管理番号 | 新品 :41363423 | 発売日 | 2024/09/03 | 定価 | 126,000円 | 型番 | 41363423 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ツァイスイコンContax用オルソメター35/4.5#2267928(その70) OH済 美品 玉極上 レア
これは私のトレードマークみたいなレンズ です。カールツァイスイエナのウイリー・メルテが1926年に航空写真用に設計したオルソメターは歪曲がほとんどない、すばらしい広角レンズです。メルテ は パウル・ルドルフの弟子で、テッサーの改良、ビオテッサー、ビオターなどを開発、設計しました。レンズ構成は F4.5のプラズマートと同じタイプで2-1-1-2の対称的配置、4群6枚構成です。しかしこれはドッペル・アナスチグマート・ダゴールに空気間隙を入れたものとして発展して来ました。描写はダゴールやプラズマートに似たものを強く感じます。このコンタックス用オルソメター3.5cm F4.5はⅡ型時代の1937年秋に発売されました。製造本数が6ロット約1700本と非常に少ないので、実際に撮影した人は少ないと思いますが、静寂の なかに優れた立体感を持ち、ローランドのプラズマートのような写りが得られます。精細な描写です。私がもっとも愛する35mm広角レンズです。見つければ 必ずというほど手に入れてきて、これが70個目になります。今年はこれが1個目です。この個体は写真でわかるようにクロム部はわずかなすれはありますが大変きれいです。レンズ銘板も大変きれいです。エレメントを全分解しクリーニングしました。大変クリアーになりました。エレメントにはきずもくもりもありません。オートコリメータで調べながら無限のピント位置を正確に調整しました。フランジバックはきわめて正確です。すばらしくシャープです。しかし決して硬く、けわしく写るようなことはありません。ピントと距離計連動は非常に正確です。戦後 のⅡa Ⅲaにも使えますので大変重宝です。ヘリコイドは新たにグリースアップしました。非常になめらかです。しぼりリングもヘリコイドもなめらかです。フィルターリングいたみはありません。距離目盛はm表記です。シリアル番号 は#2267928です。レンズ製造リストによると年度データが失われていますが1938年の製造と思われます。第4ロット250本の1つです。これは中期のオルソメターです。いずれにせよこのオルソメターは私の絶対のお薦めレンズです。必ず満足されると思います。SONYのα7Ⅱにアダプターを介して装着できます。すばらしい結果が得られました。写真中のカメラは使用例です。商品には含まれません。送料落札者負担で10日以内の返品をお受けします。返品に関しては自己紹介をご覧ください。
(2022年 3月 19日 15時 18分 追加)
オルソメターのレンズ特性に関する解説参考ページです。ご覧ください。
http://www.photo-china.net/column/dez/orthometar.html